
2005年11月22日
家族。
ある時、
子どもとして両親と暮らす日々と
結婚して自分の家族と暮らす日々。
長いのは後者なんだなぁってことに
気がついた。
私は家を19で出た。
もう何年も両親と住んでいない。
ようやく、この歳になって
親に対する葛藤も和らいで
一緒に暮らしたいなっていう気持ちになってきた。
これは自分の中で大きな変化。
親に対して自分の思っていることを
素直に話せるようになったのもすごいこと。
前は何か、頑張ったり、成長がなかったら
自分から連絡もできなかった。
早いうちに葛藤が溶けてよかったなって思う。
あせっている私に、母がアドバイスしてくれた。
母の言葉はこんなにも落ち着く。
たまに、いなくなってしまったら
どうなってしまうんだろう・・・と不安になる。
私ができることは何かって考える。
子どもとして両親と暮らす日々と
結婚して自分の家族と暮らす日々。
長いのは後者なんだなぁってことに
気がついた。
私は家を19で出た。
もう何年も両親と住んでいない。
ようやく、この歳になって
親に対する葛藤も和らいで
一緒に暮らしたいなっていう気持ちになってきた。
これは自分の中で大きな変化。
親に対して自分の思っていることを
素直に話せるようになったのもすごいこと。
前は何か、頑張ったり、成長がなかったら
自分から連絡もできなかった。
早いうちに葛藤が溶けてよかったなって思う。
あせっている私に、母がアドバイスしてくれた。
母の言葉はこんなにも落ち着く。
たまに、いなくなってしまったら
どうなってしまうんだろう・・・と不安になる。
私ができることは何かって考える。
Posted by on at 21:25│Comments(4)
この記事へのコメント
そうですね。長いのは後者ですね。
自分が家族を持つと、子どもと一緒の時間って結構短いんだな~って思うんですね。だんだん自立してくるし、そうじゃないとやっぱりまずいし親も少しづつ心構えが出来てくるんですよ。
先は夫婦だな~とか、最期はどちらかが一人になるんだな~とか。
私は子ども達にどんな時もどんな事からも前向きに学んでいく学んでいける力を持って、この世を生きてもらいたい。生きている時間だって長いようで短い。
だから、懸命に生きてもらいたい。そんな願いをもっている。
おなかを痛めて産んだ子どもは、母にとって幾つになってもかけがえのない我が子ですからね。
自分が家族を持つと、子どもと一緒の時間って結構短いんだな~って思うんですね。だんだん自立してくるし、そうじゃないとやっぱりまずいし親も少しづつ心構えが出来てくるんですよ。
先は夫婦だな~とか、最期はどちらかが一人になるんだな~とか。
私は子ども達にどんな時もどんな事からも前向きに学んでいく学んでいける力を持って、この世を生きてもらいたい。生きている時間だって長いようで短い。
だから、懸命に生きてもらいたい。そんな願いをもっている。
おなかを痛めて産んだ子どもは、母にとって幾つになってもかけがえのない我が子ですからね。
Posted by WAKO at 2005年11月23日 11:02
ウチの母親
掴み所が無く(天然ともいう)深い愛を与えていたのか何なのか今でもさっぱり理解に苦しむところがあるので、子供の頃は尚更『かあちゃーん!』と背中を追ってばかりでした。マザコン度合いに拍車をかける態度です。
(男もちょっと冷たい人が好きだったりする土台形成が‥)笑
おかーがいなくなったら
はぁ‥いなくなったときの事を考えたら‥はぁ‥‥みたいな笑
結局の所、親離れできないでいるんですね。
立派に生活している方々を見ると、心の中で溜息&自己嫌悪に陥っていますよ。マジで。はぁ‥
(こういう事は開き直ると格好悪いのでどうすればよいのか)。課題です。苦笑
onさんは私のずっと先を歩んでるような気がします。
すんません変なコメントで。
掴み所が無く(天然ともいう)深い愛を与えていたのか何なのか今でもさっぱり理解に苦しむところがあるので、子供の頃は尚更『かあちゃーん!』と背中を追ってばかりでした。マザコン度合いに拍車をかける態度です。
(男もちょっと冷たい人が好きだったりする土台形成が‥)笑
おかーがいなくなったら
はぁ‥いなくなったときの事を考えたら‥はぁ‥‥みたいな笑
結局の所、親離れできないでいるんですね。
立派に生活している方々を見ると、心の中で溜息&自己嫌悪に陥っていますよ。マジで。はぁ‥
(こういう事は開き直ると格好悪いのでどうすればよいのか)。課題です。苦笑
onさんは私のずっと先を歩んでるような気がします。
すんません変なコメントで。
Posted by nico at 2005年11月23日 19:31
wakoさん。
お母さんはすごいですよね。
あたりまえなんですけど。
どんなに頑張っても私は代わりにはなれない。
仕事をしていて感じました。
お母さんが元気だったら子どもも元気です。
子どもがちょっとへんだなって感じると
お母さんのことが気になっていました。
お母さんがちょっと疲れちゃってるのかなって。
お母さんが一言、大丈夫だよって言ってくれたら
子どもは楽になるのだから、お母さんが一番なんだから。
お母さんにもたくさんリラックスして欲しいです。
お母さんって偉大です。いつか私も。
お母さんはすごいですよね。
あたりまえなんですけど。
どんなに頑張っても私は代わりにはなれない。
仕事をしていて感じました。
お母さんが元気だったら子どもも元気です。
子どもがちょっとへんだなって感じると
お母さんのことが気になっていました。
お母さんがちょっと疲れちゃってるのかなって。
お母さんが一言、大丈夫だよって言ってくれたら
子どもは楽になるのだから、お母さんが一番なんだから。
お母さんにもたくさんリラックスして欲しいです。
お母さんって偉大です。いつか私も。
Posted by on at 2005年11月23日 23:54
nicoさん。
私のほうこそ、全然親離れできていないですよ。
自分が決めたことは、誰がなんと言おうと貫くタイプですが、
やっぱり親に「いいんじゃない」って言われるのと言われないのでは
大きな違いがあります。
たまに、こんなに依存してていいのかなって思ったりします。
いろんな意味で今も今までも、絶対にこれからも
親にはいろんな心配や気苦労をかけると思うので
せめて、できることはしたいなっていう思いがあります。
思いで終わらないように、頑張ります。笑。
私のほうこそ、全然親離れできていないですよ。
自分が決めたことは、誰がなんと言おうと貫くタイプですが、
やっぱり親に「いいんじゃない」って言われるのと言われないのでは
大きな違いがあります。
たまに、こんなに依存してていいのかなって思ったりします。
いろんな意味で今も今までも、絶対にこれからも
親にはいろんな心配や気苦労をかけると思うので
せめて、できることはしたいなっていう思いがあります。
思いで終わらないように、頑張ります。笑。
Posted by on at 2005年11月24日 00:01