
2005年12月18日
学習会。
母乳育児支援の学習会に参加した。
全く知識がなくて、ただこれからの仕事に役立つかもって
思っての参加だったけど、ちょっと専門的すぎた。笑。
もっと自分で勉強しなくては。
母乳育児をする母親に対するカウンセリング
についての講義が主。
その中で
「怒りの気持ちは第二の感情。」
というのに、納得した。
例えばいきなりわき道から車が出てきて
ぶつかりそうになり
「危ない!!!」って怒ったとする。
でもその本当の気持ちは「怖かった」だ。
なかなか連絡をくれない彼に
「何で連絡しないの?!」って怒る。
でも本当の気持ちは「不安」とか「寂しさ」。
自分が怒るときのことを考えても、なるほど
と思う。
相手が怒っているとき、その中に隠れている本当の気持ちを
考えることが大切だなって思った。
あとエンパワーという言葉。
力を注ぎ込む、という意味。
もともとあった力を呼び起こし、
自信をもってもらう。
支援ってこういうこと、だよな。
私は子どもを育てることもその親の支援も
どっちも興味がある。
どっちも出来る仕事、したいな。
今日の情熱大陸、花屋さんの。
おもしろかった。
こういう人、いいなぁ。
それにしても、この人の顔、私の好きな友達にそっくり。笑。
全く知識がなくて、ただこれからの仕事に役立つかもって
思っての参加だったけど、ちょっと専門的すぎた。笑。
もっと自分で勉強しなくては。
母乳育児をする母親に対するカウンセリング
についての講義が主。
その中で
「怒りの気持ちは第二の感情。」
というのに、納得した。
例えばいきなりわき道から車が出てきて
ぶつかりそうになり
「危ない!!!」って怒ったとする。
でもその本当の気持ちは「怖かった」だ。
なかなか連絡をくれない彼に
「何で連絡しないの?!」って怒る。
でも本当の気持ちは「不安」とか「寂しさ」。
自分が怒るときのことを考えても、なるほど
と思う。
相手が怒っているとき、その中に隠れている本当の気持ちを
考えることが大切だなって思った。
あとエンパワーという言葉。
力を注ぎ込む、という意味。
もともとあった力を呼び起こし、
自信をもってもらう。
支援ってこういうこと、だよな。
私は子どもを育てることもその親の支援も
どっちも興味がある。
どっちも出来る仕事、したいな。
今日の情熱大陸、花屋さんの。
おもしろかった。
こういう人、いいなぁ。
それにしても、この人の顔、私の好きな友達にそっくり。笑。
Posted by on at 23:43│Comments(4)
この記事へのコメント
その講義 わたしも受けてみたかったです
onさんの考える 子も親も支援するってこと
すごく大変で すごく大切で すごく 求められていることなんじゃないかな?って 思います
…わたしは子育てに縁がないんですけど、ねf^_^;
onさんの考える 子も親も支援するってこと
すごく大変で すごく大切で すごく 求められていることなんじゃないかな?って 思います
…わたしは子育てに縁がないんですけど、ねf^_^;
Posted by えふ☆ at 2005年12月19日 00:31
えふ☆さん。
母乳で育てることっていいなって思いました。
赤ちゃんの免疫や精神的安定、お母さんにとっても
いいみたいです。
うちの母は、そうしたかったけど出なかったって。笑。
単純に自分から作られる栄養で子どもが育つ、って
なんて不思議で素敵なんだろうって思いました。
子育ては24時間休みなしだから、私が思う以上に大変なんだろう
なって思っています。だからこそ、うまくできないという親御さんを
責めたくないな、という思いが強くて。
誰かのせいにしていても、問題は解決しない気がします。
まだ何もやってないうちに大口たたいてますが。笑。
自分の子どもも育ててみたいなぁ。
いやいや、パートナー探しのほうが先でした。笑。
母乳で育てることっていいなって思いました。
赤ちゃんの免疫や精神的安定、お母さんにとっても
いいみたいです。
うちの母は、そうしたかったけど出なかったって。笑。
単純に自分から作られる栄養で子どもが育つ、って
なんて不思議で素敵なんだろうって思いました。
子育ては24時間休みなしだから、私が思う以上に大変なんだろう
なって思っています。だからこそ、うまくできないという親御さんを
責めたくないな、という思いが強くて。
誰かのせいにしていても、問題は解決しない気がします。
まだ何もやってないうちに大口たたいてますが。笑。
自分の子どもも育ててみたいなぁ。
いやいや、パートナー探しのほうが先でした。笑。
Posted by on at 2005年12月19日 00:54
onさんのブログはお勉強になるよ。
人間の感情ってさホント複雑だよね。心の波が立つっていうけど、これってやっぱ関心があるってことでしょ。関心があるってすごいこと。
私も教育にはすごく関心ある。
PTAの中でも母親の意識向上のための勉強会をしたりしますが、またいろいろと情報交換したいですね。
人間の感情ってさホント複雑だよね。心の波が立つっていうけど、これってやっぱ関心があるってことでしょ。関心があるってすごいこと。
私も教育にはすごく関心ある。
PTAの中でも母親の意識向上のための勉強会をしたりしますが、またいろいろと情報交換したいですね。
Posted by WAKO at 2005年12月19日 09:59
wakoさん。
関心がある、興味があるってことは
それだけでその分野についての才能があるって
ことなんだ、って岡田斗司夫さんが言っていて、
妙に納得しました。
こちらこそ、よろしくお願いします。
関心がある、興味があるってことは
それだけでその分野についての才能があるって
ことなんだ、って岡田斗司夫さんが言っていて、
妙に納得しました。
こちらこそ、よろしくお願いします。
Posted by on at 2005年12月20日 16:39