てぃーだブログ › on › 充実。

2006年02月18日

充実。

いい一日だった。
最近のローな状態が払拭された。
今日私と過ごしてくれた方々、本当に
ありがとうございます。

人と会うときは、やっぱり自分がリラックスしたら
いいんだなって思った。
自分がリラックスしていられたら、相手もリラックスできる。
緊張しすぎはよくない、いつもリラックスしていたいな。

今朝の教育番組。
上手な断り方っていうのをやっていた。
幼稚園・保育園児を対象とした番組。
子どもたちには、こういうことを
ひとつひとつ教わっていくのだな、
私は教えていくのだな、って思った。

断ることって苦手。
断ったとき、相手はどう思うかな、とか
次誘ってもらえなかったらどうしよう、とか。

でも、断ることは悪いことでもなんでもない。
普通のことだ。
断るときに罪悪感をいだかないようになりたい。
こういうのも私の小さい頃からの思い込みなのかな。

滋賀の事件。
殺されてしまった子どもたちはかわいそうだと思うし、
事件は許されることではない。でも。
殺してしまった母親のこともすごく気になる。
何がそんなに母親を追いつめたのだろう。

虐待もそうだけど、ただ加害者を責めるだけでは
問題は解決しないと思う。
どうサポートしていくか、現在同じような立場にある人を
どう支えるか、が大事なんじゃないかな。

図書館で本もたくさん借りてきた。
今回は興味深いものばかりで楽しみ。
そこで読んだ、『夕凪の街 桜の国』(作 こうの史代/双葉社)は
読んでみたいと思っていたもの。
考えさせられる、いい作品だった。

それにしてもちょっとピアノ弾いただけで
腕が痛いって、わたしよ・・・。



Posted by on at 01:00│Comments(4)
この記事へのコメント
何か初期段階の症状でも軽く扉を叩いて入っていけるようなシステムがあればとは思うんだけど、人との関りなくして先には進めない。そこにも感情のやりとりがあるから、本当に難しい問題だと思います。
癌は薬で治せるか、駄目なら死ぬかで白黒つけられるけれど、心身の疾患は100人いれば100通りで本当に難しい問題だと思います。仮に一族リセットして争いなく人に優しくと設定してても必ず芽生えてしまう人がいる。波及させながら。

30代に差しかかる頃から、周りで精神的な病に陥る人がぽつぽつ現れて、目の当たりにしてて、なんとかしてあげたいんだけどどうしようもないのが現状なんだよね。本当にいつも考えている事なんですよ。私達ができることは理解してあげること、それと自分にも起こり得ること、あと何だろう?とか考えています。
まー時には辛辣な事も言いますけどね。笑
優しくするだけでなく適度に距離をおいて付き合ってます。

バシッと縁切って『変な奴だし付き合いたくない!』といって一切関係を絶つ方がいいのかなとか、常に葛藤です。

長くなりました。1番脳みそ使う問題なんですよ。私にとって。
ヒットしたかのように打ちまくってみました。笑
Posted by nico at 2006年02月19日 14:53
nicoさん。

本当に難しいです。物事にはやっぱり原因と結果が
あるわけで、育児ストレスってなんなんだろうって思います。
身近な人に苦しんでいる人がいるのはつらいですよね。
そんなに「こうしたら?」ってアドバイスしても
本人がその気にならなければ解決しなかったりするから。
「あー、言いすぎたかな。」とかしょっしゅうです。

今も精神的に追いつめられている親がたくさんいるんだろうな、
とか、その人たちのために何ができるかな、とか、
子どもに関わる仕事をしている私としては
すごく考えてしまいます。
結局子どもの一番近くにいるのは親だから、子どものためにも
しあわせでいて欲しいのですが。
Posted by on at 2006年02月19日 16:42
onさん打ちすぎてすみませんね。

ちょっとヘビーな感じで色々あったんで、毛穴がバッと開いた感じだったんです。
子育て、失恋、家系?な3パターンありましてね。
えーなんで?って明るい彼女達だったのにー‥って。

人はわからないものです。
Posted by nico at 2006年02月20日 21:55
nicoさん。

いえいえ。こういう問題は人それぞれ
感じ方があるだろうな、とは思っていました。
自分自身もそうだし、身近にいる人もそうだし、
程度の違いはあれ、心を病んでいる人は
どうしても気になってしまいます。
気にしないでくださいね。
Posted by on at 2006年02月21日 00:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。